戻る



厳格な成績評価及び修了認定
 
検討すべきポイント 厳格な成績評価及び修了認定について、大学院設置基準上どのように位置づけるか
履修科目登録の上限設定による単位制度への実質化
  法科大学院の学生が在学期間中その課程の履修に専念できるような仕組みとすることが肝要であるとされていることも踏まえ、単位制度の実質化の見地から、単位の上限設定を定めることとするか。
「厳格な成績評価及び修了認定」について
  設置基準上明示するか。
「厳格な成績評価及び修了認定」の実効性を担保する仕組みの例
  ある段階(例えば初年度修了時)において、履修状況及び学業成績から見て一定の水準に達していない限り、その段階以降の履修を認めない制度を導入すること。
  成績評価や修了認定の客観性を担保するため複数教員による成績評価や試験問題の共通化などを図ること。
  成績評価基準は学期末の試験のみではなく学生の授業への出席状況、宿題への対応状況、レポート等の提出状況等、日常の学生の授業への取組と成果を考慮して多元的な基準を設定すること。
  「一定の成績水準を満たすこと」を修了要件として課すことは適切かどうか。
  修了試験を課すことは適切かどうか。
  GPA制度の導入
     
  《GPA制度》
 
米国において一般的に行われている学生の成績評価方法の一種
    1 学生の評価方法として、授業科目ごとの成績評価を5段階(A,B,C,D,F)で評価し、それぞれに対して4・3・2・1・0のグレード・ポイントを付与し、この単位当たりの平均を出す。
  2 単位取得はDでも可能であるが、卒業のためには通算のGPAが2.0以上であることが必要とされる。
  3 3セメスター(1年半)連続してGPAが2.0未満の学生に対しては、退学勧告がなされる。

 

ページの先頭へ