第2回配布資料一覧

資料2−2

2002年(平成14年)3月18日
第二東京弁護士会仲裁センター
運営委員 弁護士 大川 宏

第二東京弁護士会仲裁センターについて(ADR検討会報告メモ)



1 設立 1990年(平成2年)3月

2 当初の目的と現状
当初の目的と現状

3 手続の特色
(1) 時間をたっぷり
1回2時間
(2) 口頭中心主義
(3) 現場へ行こう
(4) その他 (10年のあゆみ)

4 手続の流れ
(1) 申立
書式を用意,職員が書き方をコーチ
(申立手数料1万円)
(2) 担当者の決定
(3) 相手方への連絡
(4) 相手方の回答
不応諾
ラブレター作戦 → 応諾
(5) 第1回期日
(期日手数料各5千円)
(6) 続行期日
(7) 和解・和解→仲裁判断,仲裁判断
(成立手数料)

5 財政
(1) 実情  別紙 仲裁センター収支状況一覧表
(2) 人件費・場所代
(3) 取り扱い事件収入以外の収入の確保
  1. 出版事業(cf 交通事故の損害賠償算定基準:通称赤本)   
  2. 講師派遣
  3. セミナー,調停人養成教室

6 ADR基本法への期待
(1) 認知度の向上 (不応諾 約4割)
(2) 裁判所との競争条件の格差改善
  執行力,時効中断効,調停前置の省略効
(3) 財政的援助   
  1. 寄付金控除
  2. 保険もしくは保険類似制度の導入(性能住宅評価制度の評価料)
  3. 公共施設の利用
(4) 自治体との連携
出前仲裁センター