司法制度改革審議会

(別添資料)

検討会議において取り上げるべき検討項目



1 検討の前提として確認すべき事項:第2回検討事項
① 法曹として備えるべき資質
② 法曹養成教育の基本理念
③ 法曹養成教育制度検討にあたって踏まえるべき基本的諸条件

2 法曹養成のための法学教育を担うべき主体に関する考え方:第2回検討事項
① 法学部と法科大学院が責任を分担する考え方
② 専ら法科大学院が責任を負うとする考え方
③ 主として法科大学院が責任を負うが,法学部も限定された範囲で責任を分担する考え方

3 法科大学院における法学教育の基本骨格と修業年限:第2回検討事項
① 3年案(完結型)と2年案(積み上げ型)
② 教養教育とその他法律学以外の学問の履修
③ 学部3年からの飛び級

4 法科大学院入試:第3回検討事項
① 法学部卒業者以外の者の入学が可能になる試験制度の構想
② 入学試験の内容
③ 学部成績の考慮の仕方
④ 法曹コース卒業者に対する入試方法
⑤ 全国統一試験の実施

5 法科大学院における教育内容ーカリキュラム:第3回検討事項
① 完結型・積み上げ型の各カリキュラム
② 単位数
③ 単位認定・卒業認定のあり方

6 法科大学院における教育方法:第3回検討事項

7 法科大学院における教員組織:第4回検討事項
① 専任教員数と専門大学院に関する一般的基準との関係
② 実務家教員の数または比率
③ 実務家教員の確保方法
④ 研究者教員の実務研修

8 法科大学院の設置形態:第4回検討事項
① 設置に関する基本的考え方
② 1クラスの適正学生数
③ 地域を考慮した適正配置,通信制・夜間大学院や連合大学院の可能性
④ 資力が十分でない入学者に対する援助の必要性
⑤ 法科大学院の財政基盤の確立
⑥ 大学に法科大学院を設置することに対する批判
⑦ 法科大学院における学位の在り方

9 第三者評価のあり方:第5回検討事項
① 教育水準確保のための第三者評価のあり方
② 法科大学院における教育の統一性・独自性との関係

10 司法試験:第5回検討事項
① 法科大学院と司法試験との結びつき
② 新司法試験の実施時期
③ 新司法試験の内容    
④ 新司法試験の受験回数制限

11 実務修習との関係:第5回検討事項
① 法科大学院における教育内容との関係
② 実務修習の期間