開催日 | 議 題 |
第1回 平成11年7月27日 |
1.小渕恵三内閣総理大臣あいさつ
2.出席者紹介
3.委員自己紹介(兼抱負表明)
4.会長互選及び会長あいさつ
5.会長代理指名
6.議事規則の決定
7.議事の公開の取扱いについて(意見交換)
8.今後の審議予定について(意見交換)
9.平成11年9月~12月の審議会開催日時の決定 |
第2回 平成11年9月2日 |
1.陣内孝雄法務大臣からのヒアリング
「司法制度改革審議会設置法の国会審議経過等について」
2.房村精一法務省大臣官房司法法制調査部長からのヒアリング
「臨時司法制度調査会及びその後の司法制度に関する改革について」
3.上記説明についての質疑応答
4.議事の公開の取扱いについて(意見交換)
5.今後の審議予定について(意見交換)
6.ヒアリングについて(意見交換)
7.平成12年1月~3月の審議会開催日時の決定
|
第3回 平成11年9月28日 |
1.グレゴリー・クラーク多摩大学長からのヒアリング
「21世紀の日本社会-共同体社会からバラバラの社会へ-」
2.島田晴雄慶應義塾大学経済学部教授からのヒアリング
「司法制度改革の歴史的必然性と若干の提言」
3.太田誠一総務庁長官からのヒアリング
「事後チェック型の行政と司法制度改革」
4.2年間の審議予定について(大要決定)
5.公聴会、実情視察、海外実情調査、アンケート調査について(実施を決定) |
第4回 平成11年10月5日 |
1.佐々木毅東京大学法学政治学研究科長・法学部長からのヒアリング
「21世紀型ガバナンスと法曹の役割」
2.松尾龍彦氏(司法評論家・元NHK解説委員)からのヒアリング
「動脈硬化の危機・停滞許されぬ司法改革」
3.平成12年4月~13年7月の審議会開催日時の決定
4.21世紀の我が国社会において司法が果たすべき役割等について(意見交換) |
第5回 平成11年10月26日 |
1.臼井日出男法務大臣あいさつ
2.佐伯啓思京都大学大学院人間・環境学研究科教授からのヒアリング
「市民概念を考える」
3.庫山恆輔仙台市民オンブズマン事務局長からのヒアリング
「市民が司法に期待するもの」
4.藤倉皓一郎帝塚山大学法政策学部教授からのヒアリング
「法に頼る社会、人に頼る社会-法文化の比較」 |
第6回 平成11年11月9日 |
1.「論点整理」について
2.民事法律扶助制度等について
・横山匡輝法務省人権擁護局長からのヒアリング
「民事法律扶助制度改革について」
・永盛敦郎法律扶助協会専務理事からのヒアリング
「法律扶助運営の現状」
・意見交換 |
第7回 平成11年11月24日 |
1.民事法律扶助に関する会長談話(案)の確認
2.「論点整理」について(意見交換)
3.青山善充東京大学副学長からのヒアリング
「法学教育の現状とロー・スクールへの展望」
4.藤井教子全国消費生活相談員協会理事長からのヒアリング
「司法制度改革に向けて-裁判外紛争処理制度について-」
5.米澤進氏 (文筆業・元共同通信社論説委員)からのヒアリング
「司法制度改革審議会に望むこと」
6.公聴会について(意見交換) |
第8回 平成11年12月8日 |
1.法曹三者(法務省、最高裁判所、日本弁護士連合会)からのヒアリング
・原田明夫法務事務次官
「司法制度の現状と改革の課題」
・泉徳治最高裁判所事務総長
「21世紀の司法制度を考える-司法制度改革に関する裁判所の基本的な考え方-」
・小堀樹日本弁護士連合会会長
「新しい世紀における司法のあり方と弁護士会の責務」
2.「論点整理」について(意見交換) |
第9回 平成11年12月21日 |
1.「論点整理」の決定
2.公聴会について(意見交換)
3.海外実情調査について(意見交換)
4.審議会の傍聴の取扱いについて(意見交換) |
第10回 平成12年1月18日 |
1.臼井日出男法務大臣あいさつ
2.今後の審議の進め方について(意見交換)
3.今後の審議予定について(海外実情調査まで大要決定)
4.公聴会について(意見交換)
5.海外実情調査について(意見交換)
6.アンケート調査について(意見交換)
|
第11回 平成12年1月28日 |
1.「国民がより利用しやすい司法の実現」及び「国民の期待に応える民事司法の在り方」について(竹下会長代理によるレポート及び意見交換)
2.アンケート調査について(意見交換)
3.公聴会及び実情視察について(開催日時及び場所の決定)
4.海外実情調査について(日程及び訪問国の決定) |
第12回 平成12年2月8日 |
1.「国民がより利用しやすい司法の実現」及び「国民の期待に応える民事司法の在り方」について(意見交換)
2.「弁護士の在り方」について(中坊委員によるレポート[その1]及び意見交換)
3.実情視察について(意見交換) |
第13回 平成12年2月22日 |
1.「弁護士の在り方」について(中坊委員によるレポート[その2]及び意見交換)
2.「裁判所・法務省の人的体制の充実」について(意見交換)
3.実情視察について(視察先の決定)
4.公聴会について(大阪公聴会の公述人の選定)
5.海外実情調査について(意見交換) |
第14回 平成12年3月2日 |
○「法曹養成制度の在り方」について(井上委員によるレポート[その1]及び意見交換)
|
第15回 平成12年3月14日 |
1.「弁護士の在り方」及び「裁判所・法務省の人的体制の充実」について(意見交換)
2.「法曹養成制度の在り方」について(法曹養成制度関係者からのヒアリング)
・小津博司法務省大臣官房人事課長
・加藤新太郎東京地方裁判所判事
・小島武司中央大学法学部教授
3.「法曹養成制度の在り方」について(意見交換)
4.今後の審議予定について(第18回まで決定) |
第16回 平成12年4月11日 |
○「法曹養成制度の在り方」について(井上委員によるレポート[その2]及び意見交換) |
第17回 平成12年4月17日 |
1.「裁判所・法務省の人的体制」について(法務省、最高裁判所からのヒアリング及び意見交換)
2.「国民の司法参加」について(藤田委員によるレポート) |
第18回 平成12年4月25日 |
1.「裁判所・法務省の人的体制の充実」について(意見交換)
2.「法曹養成制度の在り方」について(意見交換)
3.「国民の期待に応える刑事司法の在り方」について(水原委員によるレポート及び意見交換)
4.「法曹一元」について(意見交換)
5.海外実情調査について(日程、調査先等の確認) |
第19回 平成12年5月16日 |
1.海外実情調査について(結果報告)
2.文部省「法科大学院(仮称)構想に関する検討会議」への審議会委員の参加について(参加委員の決定)
3.「国民がより利用しやすい司法の実現」及び「国民の期待に応える民事司法の在り方」について(高木委員、山本委員によるレポート及び意見交換)
4.今後の審議予定について(第23回まで決定) |
第20回 平成12年5月30日 |
1.森喜朗内閣総理大臣あいさつ
2.臼井日出男法務大臣あいさつ
3.「国民がより利用しやすい司法の実現」及び「国民の期待に応える民事司法の在り方」について(吉岡委員によるレポート及び意見交換) |
第21回 平成12年6月2日 |
1.「司法の行政に対するチェック機能の在り方」について(塩野 宏東亜大学通信制大学院教授からのヒアリング)
2.「国民が利用しやすい司法の実現」及び「国民の期待に応える民事司法の在り方」について(意見交換)
3.今後の審議予定について(第27回まで及び夏の集中審議について決定)
4.公聴会について(福岡公聴会の公述人の選定) |
第22回 平成12年6月13日 |
1.「国民がより利用しやすい司法の実現」及び「国民の期待に応える民事司法の在り方」について(法曹三者からのヒアリング及び意見交換)
2.文部省「法科大学院(仮称)構想に関する検討会議」における審議状況等について(井上委員からの報告) |
第23回 平成12年6月27日 |
1「国民がより利用しやすい司法の実現」及び「国民の期待に応える民事司法の在り方」について(意見交換)
2.夏の集中審議について(審議事項等の決定)
3.公聴会について(札幌公聴会の公述人の選定) |
第24回 平成12年7月7日 |
1.隣接法律専門職種の関係団体(日本司法書士会連合会・弁理士会・日本税理士会連合会・日本行政書士会連合会・全国社会保険労務士会連合会)からのヒアリング
2.文部省「法科大学院(仮称)構想に関する検討会議」における審議状況等の報告
3.公聴会について(東京公聴会の公述人の選定) |
第25回 平成12年7月11日 |
1.「国民の期待に応える刑事司法の在り方」について(高木委員、山本委員によるレポート及び意見交換)
2.夏の集中審議以降の審議予定について(第32回まで決定) |
第26回 平成12年7月25日 |
1.森喜朗内閣総理大臣あいさつ
2.保岡興治法務大臣あいさつ
3.「国民の期待に応える刑事司法の在り方」について(法曹三者からのヒアリング及び意見交換) |
第27回 平成12年8月4日 |
1.民事訴訟利用者調査について
2.「国民の期待に応える刑事司法の在り方」について(意見交換)
3.夏の集中審議について(日程等の確認) |
集中審議I 平成12年8月7日 |
1.「法曹養成制度の在り方」について(文部省「法科大学院(仮称)構想に関する検討会議」の審議状況等の報告及び意見交換)
2.「法曹人口」について(意見交換) |
集中審議II 平成12年8月8日 |
1.「弁護士の在り方」について(石井委員、吉岡委員、北村委員によるレポート及び意見交換)
2.鳥居委員によるレポート
「司法制度改革に対する意見」
3.「法曹人口」について(意見交換)
4.「法曹一元その他関連する問題」について(佐藤会長によるレポート及び意見交換) |
集中審議III 平成12年8月9日 |
○「法曹一元その他関連する問題」について(意見交換) |
第28回 平成12年8月29日 |
○「弁護士の在り方」について
・日本弁護士連合会からのヒアリング
・法曹三者との質疑応答
・意見交換 |
第29回 平成12年9月1日 |
1.「弁護士の在り方」について(意見交換)
2.「中間報告」について(意見交換) |
第30回 平成12年9月12日 |
1.「国民の司法参加」について(法曹三者からのヒアリング及び意見交換)
2.今後の審議予定について(第38回まで決定) |
第31回 平成12年9月18日 |
○「国民の司法参加」について(石井委員、高木委員、吉岡委員によるレポート及び意見交換) |
第32回 平成12年9月26日 |
1.「国民の司法参加」について(意見交換及び「訴訟手続への参加」についての審議結果の取りまとめ)
2.「国民の期待に応える刑事司法の在り方」について(審議結果の取りまとめ) |
第33回 平成12年10月6日 |
1.「法曹養成制度の在り方」について(文部省「法科大学院(仮称)構想に関する検討会議」の最終報告書についての報告及び意見交換)
2.「弁護士の在り方」について(審議結果の取りまとめ)
3.「中間報告の項目整理(案)」について(意見交換) |
第34回 平成12年10月16日 |
1.曽野委員によるレポート
「裁判は言葉によってなされるということ」
2.「法曹養成制度の在り方」について(意見交換)
3.「中間報告の項目整理」の決定 |
第35回 平成12年10月24日 |
○「法曹養成制度の在り方について」(意見交換) |
第36回 平成12年10月31日 |
1.「民事訴訟利用者調査」について(菅原郁夫千葉大学教授からの報告及び質疑応答)
2.「裁判官制度に関する問題」について(意見交換)
3.「法曹養成制度の在り方」について(審議結果の取りまとめ)
4.「国民の司法参加」について(審議結果の取りまとめ) |
第37回 平成12年11月14日 |
1.「中間報告」について(意見交換)
2.「中間報告」後の審議予定について(第42回まで決定) |
第38回 平成12年11月20日 |
○「中間報告」の決定 |
第39回 平成12年11月28日 |
○平成13年1月以降の審議予定について(意見交換) |
第40回 平成12年12月1日 |
○「労働関係事件への対応強化」について
・菅野和夫東京大学教授からのヒアリング
・髙木委員によるレポート
・意見交換 |
第41回 平成12年12月12日 |
1.「司法の行政に対するチェック機能の在り方」について(有識者からのヒアリング及び意見交換)
・園部逸夫立命館大学客員教授
・藤田宙靖東北大学教授
・山村恒年弁護士
2.平成13年1月以降の審議予定について(第49回まで決定) |
第42回 平成12年12月26日 |
○「司法の行政に対するチェック機能の在り方」について(竹下会長代理による問題状況等に関する報告及び意見交換) |
第43回 平成13年1月9日 |
○「国民の司法参加」について(有識者からのヒアリング及び意見交換)
・藤倉皓一郎帝塚山大学教授
・三谷太一郎成蹊大学教授
・松尾浩也東京大学名誉教授 |
第44回 平成13年1月23日 |
○高村正彦法務大臣あいさつ
○「弁護士の在り方」について(日本弁護士連合会、法務省からのヒアリング及び意見交換) |
第45回 平成13年1月30日 |
○「国民の司法参加」について(意見交換) |
第46回 平成13年2月2日 |
○「弁護士の在り方」について(意見交換及びこれまでの審議結果の整理) |
第47回 平成13年2月13日 |
1.「民事訴訟利用者調査」の結果について
(菅原郁夫千葉大学教授、大渕憲一東北大学教授、勅使川原和彦早稲田大学助教授からの報告及び質疑応答)
2.「裁判官制度の改革」について(意見交換)
3.3月以降の審議予定について(第63回まで決定) |
第48回 平成13年2月19日 |
○「裁判官制度の改革」について(法曹三者からのヒアリング及び意見交換) |
第49回 平成13年2月27日 |
○「裁判官制度の改革」について(意見交換) |
第50回 平成13年3月2日 |
○「法曹養成及び法曹人口」について(意見交換) |
第51回 平成13年3月13日 |
○「国民の司法参加」について(審議結果の取りまとめ) |
第52回 平成13年3月19日 |
○「利用しやすい司法制度」及び「国民の期待に応える民事司法の在り方」について(意見交換) |
第53回 平成13年3月27日 |
○「国民の期待に応える刑事司法の在り方」について(警察庁からのヒアリング及び意見交換) |
第54回 平成13年4月6日 |
○「利用しやすい司法制度」及び「国民の期待に応える民事司法の在り方」について(審議結果の取りまとめ) |
第55回 平成13年4月10日 |
1.「刑事司法の在り方」について(意見交換)
2.「検察官の在り方」について(意見交換) |
第56回 平成13年4月16日 |
○「裁判官制度の改革」について(意見交換) |
第57回 平成13年4月24日 |
1.「裁判所・検察庁の人的体制の充実」について(審議結果の取りまとめ)
2.「法曹養成制度及び法曹人口」について(審議結果の取りまとめ) |
第58回 平成13年5月8日 |
1.「裁判官制度の改革」について(意見交換)
2.「司法の行政に対するチェック機能の在り方」について(審議結果の取りまとめ)
3.改革の推進体制等について(意見交換) |
第59回 平成13年5月21日 |
○「最終意見」について(第一読会) |
第60回 平成13年5月22日 |
○「最終意見」について(第一読会) |
第61回 平成13年5月29日 |
1.「最終意見」について(第二読会)
2.小泉純一郎内閣総理大臣あいさつ
3.森山真弓法務大臣あいさつ(横内正明法務副大臣代読)
|
第62回 平成13年6月1日 |
○「最終意見」について(第三読会) |
第63回 平成13年6月12日 |
1.「最終意見」の決定
2.「最終意見」の小泉純一郎内閣総理大臣への提出
3.小泉純一郎内閣総理大臣あいさつ
4.森山真弓法務大臣あいさつ
5.佐藤幸治会長あいさつ |