| トップ > 会議一覧 > 司法制度改革 | 印刷用(PDF) | ||
|
(別添)
アンケ−ト調査の結果
※【 】内は、対応するアンケ−ト調査の質問番号を表す。
|
| 1. | ADRの紛争処理及び組織運営の現状 |
| (紛争処理の現状) |
| 1-1 | ADR機関における紛争処理の主宰者 | 【1-2-1】・【1-2-2】 |
| 1-2 | 標準的な紛争処理期間の分布 | 【1-3-3】 |
| 1-3 | 標準的な出頭回数の分布 | 【1-3-4】 |
| 1-4 | 主宰者・代理人の選任手続の状況 | 【1-3-5】・【1-3-11】・【1-3-12】・【1-3-13】 |
| 1-5 | 紛争処理に関する規範の制定状況 | 【1-2-6】・【1-3-1】・【1-3-2】 |
| (組織運営の現状) |
| 1-6 | 組織運営規範の制定状況及び外部評価の実施状況 | 【1-4-1】・【1-4-4】・【1-4-5】・【1-4-6】 |
| 1-7 | ADRの財政基盤の状況 |
| 2. | ADRの拡充・活性化に向けた問題意識等の状況 |
| (総論) |
| 2-1 | ADRの拡充・活性化のために必要と考える施策 | 【3-1-1】 |
| (関係機関等の連携体制) |
| 2-2 | 関係ADR機関等との定期的連絡協議の開催状況 | 【2-1-1】・【2-1-2】 |
| 2-3 | 連絡協議の体制整備等に関する意見(要旨) | 【2-1-3】 |
| (ADRへのアクセスの利便性) |
| 2-4 | ADRへのアクセス・ル−ト | 【2-2-1】・【2-2-2】 |
| 2-5 | ADR機関間の相互紹介体制の整備状況 | 【2-2-3】・【2-2-4】 |
| 2-6 | ADRに対するアクセスの充実等に関する意見(要旨) | 【2-2-5】・【2-2-6】 |
| 2-7 | 法律扶助の対象化に関する意見(要旨) | 【3-2-5】 |
| (解決結果等の情報開示・共有等) |
| 2-8 | 主宰者の名簿公開の状況 | 【1-3-6】・【1-3-7】 |
| 2-9 | 紛争解決事例の公開の状況 | 【1-3-8】・【1-3-9】・【1-3-10】 |
| 2-10 | 情報開示・共有の促進等に関する意見(要旨) | 【2-3-1】 |
| (担い手の人材育成等) |
| 2-11 | 主宰者としての知識・技能の確保・向上に関する取組の現状 | 【1-2-3】・【1-2-4】・【1-2-5】 |
| 2-12 | 担い手の人材育成等に関する意見(要旨) | 【2-3-2】・【2-3-3】 |
| 2-13 | 専門家を主宰者・代理人としての活用することへの姿勢 | 【1-2-7】・【1-2-8】・【1-3-14】・【1-3-15】 |
| (共通的な制度基盤の整備等) |
| 2-14 | 制度基盤の整備が最も必要と考える事項 | 【3-1-2】 |
| 2-15 | 基本理念の明確化等に関する意見(要旨) | 【3-2-1】 |
| 2-16 | 時効中断効の付与に関する意見(要旨) | 【3-2-2】 |
| 2-17 | 執行力の付与に関する意見(要旨) | 【3-2-3】 |
| 2-18 | 執行力を確保するための工夫 | 【3-2-4】 |
| 2-19 | 裁判手続との連携等に関する意見(要旨) | 【3-2-6】・【3-2-7】 |
| (参考) | アンケ−ト調査 集計表 |